大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
子生れ石と授かり石の夢

子生れ石と授かり石の夢

- 2018年8月17日 -



昨年1月に、突如誕生した牧之原市勝間田区の『授かり石』物語!! 私がfbやブログで書いたその記事を読んだ名古屋大学博物館の吉田英一教授(56=応用地質学)と名古屋市科学館の西本昌司主任学芸員(52)が本日17日、はるばる名古屋市から牧之原市まで、初めて実地調査に訪れてくださいました。

世界中で産出される「コンクリーション」または「ノジュール」と呼ばれる数㍉から最大で約2㍍もある球体や繭型の硬い石の研究家として日本の第一人者のお二人は、牧之原の誇る西萩間の“遠州七不思議”『子生れ石』の周辺と『授かり石』の発見された坂部区坂口の土砂採取場を相次いで訪問。事情を聞いて集まった市内や静岡市の地質学愛好家らのみなさんとともに、目を輝かせて観察をされていました。

不思議なご縁でした。私の妻マリアネラがこの春、静岡市内のNPO団体の依頼で行った母国・コスタリカを紹介する『異文化交流教室』で、彼女が提示した1930年代からコスタリカの密林で発見されてきた巨大な石球(Stone spheres of Costa Rica)を見た参加者で、かつては相良高校の教諭だった水野まさ代さん(81)が、子生れ石との類似性を想像し、私たちにいろいろ質問をしてくださったのがすべてのきっかけです。

残念ながらコスタリカの巨石は火山性の花崗岩を人間が切り出し、加工した人工物なので、天然のコンクリーションである子生れ石とはまったく違うのですが…「牧之原市には最近、子生まれ石よりでっかい〝授かり石〟が発見されたんですよ!!」という私の話に飛びついた水野さんは、大喜びで専門家の吉田教授に詳細を報告。。そして授かり石を発見し、地元の神社に奉納した勝間田区の鈴木さん親子や牧之原市史料館の長谷川学芸員のご協力も得て、今回の現地調査が実現したのです。

「いや~! これはみごとなコンクリーションですね!! 素晴らしい! 静岡県でこんな見事な石が出るなんて、知りませんでした!」と吉田教授は大喜びで、川原に割れて転がっていた丸い石の破片に希塩酸をスポイトで垂らし…炭酸ガスの発生を確認してほくそ笑んでいらっしゃいました!

見事な球体で一見、人工物のようコンクリーションは、自然の産物で主成分は大理石と同じ炭酸カルシウムです。かつて海だった世界各地の地層に含まれていて、浸食された崖から転げ落ちたものも多いそうで…まさに大昔は海の底だった西萩間の谷川の壁から産出する〝子生れ石伝説〟と重なります。

石の中心部には魚や貝、カニ、アンモナイト、クジラ、首長竜など多彩な「海生生物の化石が1個入っている」のだとか、非常に堅い岩石のため風化に耐え、化石の保存状態は極めてよいそうで…貴重な伝承の石、大切な牧之原市の観光資源の石を割って調べる訳にはいきませんが(笑)…子生まれ石や授かり石の中に何があるのか? 想像するだけでワクワクします。

吉田教授は「物質は拡散していくのが自然なのに、炭酸カルシウムが一点に集まるのが不思議だな?」と、古生物学や地球化学などの研究者とチームを組んで謎の解明に挑戦。。ほんの3年前に、この石は物の軟体部分に含まれる炭素によってできることを突き止めたそうです。

海の生物が死ぬと、海底の泥や砂に埋もれた死骸が腐敗し、炭素などでできた有機物の酸が染み出す。これが海水中のカルシウムと反応し炭酸カルシウムに変化する。この反応は死骸の周囲に均等に進むので、炭酸カルシウムの塊は球形に発達し、死骸を覆うように丸く成長するそうなのです。

従来は、巨石の形成には数万~数百万年もかかると考えられていたが、炭酸カルシウムは急速にできるため「大きなものでも数カ月~数年。授かり石サイズでも10年はかかりませんよ」と吉田教授が、こともなげに言い切られたのにはびっくりしました!!

吉田教授らによって、つい最近、解明されたばかりのコンクリーションのメカニズム。。「なんとか牧之原市の知名度アップや観光振興の切り札に使えないだろうか?」…私の頭の中で、炭酸カルシウム? の夢と野望が、急速に膨らみ始めました!(笑)


Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←25年ぶりの1日を堪… 「牧之原ファン」をつ…→

最近の投稿

  • 線状降水帯下での選挙戦
  • 余命を念頭に劇薬になる
  • 若者ばかりの川尻の祭り
  • ハピネス(幸せ)の会
  • 地域&地元ファースト

カレンダー

2018年8月
月 火 水 木 金 土 日
« 7月   9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

バックナンバー

2025年(196)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (15)
2024年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (31)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2023年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 榛葉達也さんの逝去 | 閲覧数(31)
  • 榛葉達也さんとの別れ | 閲覧数(27)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(17)
  • 親子の絆と夫婦の縁 | 閲覧数(14)
  • ビフとトランプの思い出 | 閲覧数(14)
  • なぜ、川勝知事と闘うのか? | 閲覧数(12)
  • ブーメラン台風を振り返る | 閲覧数(10)
  • 充実のGW後半戦スタート | 閲覧数(9)
  • 子の名前にこだわった話 | 閲覧数(9)
  • 余命を念頭に劇薬になる | 閲覧数(9)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenjioishi.office@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会 会計平井絵理

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved