大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
すべての子どもたちのために…

すべての子どもたちのために…

- 2020年10月26日 -



牧之原市の『学校再編計画策定委員会 市民意見交換会』(川崎小学校区)を傍聴に行きました。市内9つの小学校区ごとに実施していて、今夜で6カ所目です。

間違いなく市政の最優先課題の1つですが…県議会議員の私が、市の施策について興味を持って動き回ると…「部外者のあなたは黙ってて!」という顔をする方々が何人かいらっしゃる(…市長ではありません!)ので、今までは忖度して1度も伺っていませんでした。

それでも今回は、地元の川崎小学校区ということで…満を持して傍聴に出向いたというわけです。

牧之原市では1985年のビーク時には6630人いた小中学生は、35年たった今年は、半分以下の3281人です!
 
今のペースでは、今後も右肩下がりに減少し、35年後には857人になってしまうという恐ろしい〝現実〟を見据え、市では旧榛原・旧相良に1校ずつの『施設一体型小中一貫校』に再編し「2030年の開校を目指す」という方針を示しています。

数年前までなら「とんでもない!」「地域の小学校は絶対に残してほしい」という声が圧倒的でしたが…客観的な数字と、関係各位の真摯な状況説明によって…本日お集りの50名のみなさまの大多数のご意見は…「子どもたちの教育環境を考えれば賛成です」とか「家計の支出増がなく、スクールバス等通学の足が確保されるのであれば…」といった肯定的なものでした。

少子高齢化、過疎化は日本全国の流れであり、今ではほとんどすべての地方では、地域の小中学校の統廃合と集約化が進んでいます。残された多くの課題を1つ1つクリアしながら、明日の牧之原市を担う子どもたちのための教育改革、教育環境の抜本的見直しが、急務です。



【中日新聞静岡版(10月23日付)より】

菊川市半済にあるブラジル人の託児・学習支援施設「ミライ」は、コロナ禍で親が失職して月謝を払えずにやめた子どもたちの復帰に向け、支援金を募るクラウドファンディング(CF)に二十四日から挑む。

施設を運営するNPO法人の黄地(おおち)潔理事長(57)は「通わせたいけどお金がないという親、うつ状態になっている親子がいる」と、外国人家族の厳しい現状を語る。 (河野貴子)

三十日間の目標額は百十六万円。希望しても通えない二十人が一カ月学ぶための月謝に当たる。

ミライは日本語や日本文化を学ぶ場で、日本社会と外国人をつなぐ役割を果たしてきた。これまでに三百五人が通い、全員が日本の公立学校に進学した。

外国人比率が高い菊川市で最も多いのがブラジル人で、九月末現在、二千百九十三人が暮らす。三月半ばに八十七人いたミライの利用者は、コロナ禍で一時期三十七人まで減った。今は袋井市や牧之原市などの一~十四歳の五十二人が通う。

経済活動が正常化に向かい、親の派遣社員らも仕事に復帰しつつあるが、黄地さんは「日本語を話せない四十五歳以上の派遣社員は仕事に戻れていない」と指摘する。

補助金を受けずに独力で運営し、コロナ禍でミライの借金は千六百万円に膨らんだ。それでも黄地さんは「金銭には代えられない。ミライには借金する価値がある」という。

目標額を超えたら、月謝を払って通う子どもに振り分け、老朽化した資機材の買い替えに使う考えだ。CFサイト「レディーフォー」で支援を募る。

クラウドファンディングは…⇒こちら!!
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←コロナの秋の芸能と芸… 第6回リニア有識者会…→

最近の投稿

  • 2週遅れのバレンタイン
  • NPO活動基本方針がお蔵入り
  • 日本経済とウッズは回復可能?
  • 富士山の日フェスタ2021
  • 静岡県の新提案について

カレンダー

2020年10月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

バックナンバー

  • 2021年2月 (26)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (32)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (31)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (31)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (30)
  • 2016年3月 (31)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (31)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (32)
  • 2015年4月 (30)
  • 2015年3月 (31)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (31)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (31)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (21)

人気の記事

  • NPO活動基本方針がお蔵入り | 閲覧数(18)
  • 勝間田御城印のガチャガチャ | 閲覧数(11)
  • 2週遅れのバレンタイン | 閲覧数(11)
  • コスタリカの大石さん | 閲覧数(10)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(9)
  • 樽前山砂防堰堤事業 | 閲覧数(8)
  • 勝間田氏と藤田氏 | 閲覧数(6)
  • 相良氏との遭遇 | 閲覧数(5)
  • ただ今、調整中!? | 閲覧数(4)
  • 本当の強さとは優しさです | 閲覧数(4)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved