大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
凸凹カフェ最高!!

凸凹カフェ最高!!

- 2020年11月22日 -



『凸凹(デコボコ)カフェ』というステキなイベントにお邪魔しました!!(*´ω`*)

静波海岸からすぐの『接続の森』というオシャレなイベント会場で、特別支援学校の生徒さんと子どもたちを支える大人たちが、一緒に手作りのピザやおやつ、お飲み物の販売をして、地域や社会とのつながりや助け合いの絆を強める心温まる企画でした。

小麦粉ではなく、発酵米を使ったモチモチした生地のピザは初めての食感で、とても美味しくて食べ応えがありました。。

地域のおばあちゃん、お母さんがたちが作ったアクセサリー等の販売や、ボランティア団体による保護犬の譲渡会なども開かれていました。最近よく譲渡会で会う子猫ちゃんたちも可愛いけど…子犬もハンパなく可愛かったです!!(*´ω`*)

とっても大勢の方々が、市内外から訪れて大盛況でした。コロナウイルス感染拡大が広がる中で「やるか? 止めるか?」と悩みに悩んだ末に「思いつく限りの感染予防対策をして、オープンします!」と開催を決断した主催者のちーちゃんも、うれしそうでした。



菅首相が昨日21日、観光支援事業「Go To トラベル」の運用見直しと飲食業界の支援策「Go To イート」の食事券の新規発行停止などの措置の検討を都道府県知事に要請すると報道されました。

「これから静岡県のGo To イートはどうなるの?」という質問をいただきましたので、県の対策本部が公表した『GoToEatキャンペーンにおける感染防止対策(静岡県の方針)』という文書をそのままアップします。

ただし内容は、全国医師会会長命名の「我慢の3連休」スタート直前、一昨日20日(金)の夕方の段階です。連休明けには、新たな指針が発表されると思います。

新型コロナ関連のニュースの話題に触れると、いろいろなご意見やご主張をいただきます。特にマスコミの報道姿勢やコロナに関する世間の誤解や無知、過剰な警戒感によって「コロナ感染症そのものの危険性より、経済や産業の危機の方がはるかに深刻だよ」という切実な市民・県民の訴えは、私も現実論としてもっともだと感じています。
だからこそ、春先の第1波の時とは違い「政府は経済優先に舵を切り、その象徴として〝Go To トラベル〟〝Go to イート〟を全力で推進しているのだ」と、私は納得していました。

ウイルスは自分では各地に移動できません。人が媒介しなければ、他者に感染も流行もしません。気温や湿度の低下も感染拡大の要因でしょうが…〝Go To トラベル〟〝Go to イート〟を推進すれば、急激に全国で陽性者数が増加するだろうことは、当初から指摘されていました。

青色吐息の日本経済を動かすために、間違いなく国民の警戒心を緩めることになる大胆な施策を断行しながら、その〝副作用〟に対する新たな対策は考えていなかった(…ように見える)ことが残念でなりません。

国の偉い人たちも、本音では「コロナはインフルエンザと変わらない」「もうそんなに危険じゃない」と思っているのなら、もっとどっしり落ち着いてほしい。菅首相は記者会見を開き、国民に冷静に語り掛けてほしいものです。

ついこの間まで、ずっと「Go to 事業の見直しは考えていません!」と断言していたのに…連休が始まってからの方針変更なんて、朝令暮改にもほどがありますよね??(*´Д`)
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←官民合同水難救助訓練 マキノハラ~たのし・…→

最近の投稿

  • コロナ禍の長藤祭り
  • 選挙と総会
  • 知事選の構図固まる?
  • 川勝知事の4選出馬表明
  • 勤労観音供養祭と松山の優勝

カレンダー

2020年11月
月 火 水 木 金 土 日
« 10月   12月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

バックナンバー

  • 2021年4月 (16)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (32)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (31)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (31)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (30)
  • 2016年3月 (31)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (31)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (32)
  • 2015年4月 (30)
  • 2015年3月 (31)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (31)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (31)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (21)

人気の記事

  • 大哲塾での勉強会 | 閲覧数(18)
  • 無事にお通夜が終わりました | 閲覧数(16)
  • プンタレナスの夕暮れ | 閲覧数(15)
  • 後援会事務所開設しました | 閲覧数(15)
  • 現場を見てから考えよう! | 閲覧数(15)
  • かけがわTVで大宣伝!! | 閲覧数(15)
  • 相良氏との遭遇 | 閲覧数(13)
  • 梅雨が明けた日曜日 | 閲覧数(13)
  • 充実した代表質問 | 閲覧数(13)
  • 今を見つめて…夢を抱く | 閲覧数(12)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved