大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
静岡県議会のロシア非難決議

静岡県議会のロシア非難決議

- 2022年2月28日 -



庭の河津桜が、今まさに見ごろです!

今朝も快晴でしたが、少し霞んで見えました。

ところで…1991年に制定されたウクライナの国旗は、青と黄色の2色ですが…上半分は『青空』、黄色は『小麦畑』なんですって。

もうそれだけで「美しい国」…牧歌的な郷愁を誘うステキな国民性ですよね?? 政治家のくせにほとんど無力の私ですが…「日本中、全世界の厭戦ムードを充満させる一助の存在になれればなあ」と思っています。




静岡県議会は本日28日、『ロシア連邦のウクライナへの軍事侵攻を非難する決議(案)』を67人の全議員が共同で提出し、全会一致で可決しました。

24日の侵攻開始後、全国の議会の中でいち早く「断固非難」の声を上げ、迅速な議会決議につなげた宮沢正美議長の慧眼と指導力に敬意を表します。
…………………………………………………

【ロシア連邦のウクライナへの軍事侵攻を非難する決議】

 去る2月24日、国際社会の懸命な外交努力にもかかわらず、ロシア連邦はウクライナへの軍事侵攻を開始した。これは力による一方的な現状変の試みであり、ウクライナの主権と領土の一体性を侵害する明白な国際法違反であるとともに、国際秩序の根幹を揺るがす行為として断じて容認できず、断固として非難する。

 武力により国の主権や人々の自由、声明を踏みにじる戦争は、死と破壊しかもたらさない。本県議会は、ロシア連邦が直ちに戦闘を停止し、軍を撤退するように求めるとともに、世界平和の実現に向けて、全世界が一体となって全力を挙げて取り組むよう、強く訴える。

 以上、決議する。



☆2月28日の代表・一般質問☆

【盛月寿美(54=公明党県議団)】

1 知事の政治姿勢について
 (1)次期総合計画
 (2)令和4年度当初予算編成
 (3)こども政策
2 骨髄ドナー登録の推進について
3 住宅の省エネ化の推進について
4 清水港の津波対策について
5 駿河湾フェリーの利用促進について
6 ふじのくに安全・安心認証(飲食店)制度の取組について
7 静岡県循環型社会形成計画の推進について
8 難聴児への支援について
9 子宮頸がんワクチン接種について
10 事業承継支援について
11 デジタルスキル取得による女性の就労促進について
12 医療的ケア児への支援について
 (1)医療的ケア児支援センターの設置を含む地域の支援体制
 (2)医療的ケア児の通学支援
13 高校教育における通級指導について
14 子供110番の家の推進について


【鈴木節子(66=日本共産党)】

1 知事の政治姿勢について
 ○日米地位協定の改定
2 ジェンダー平等視点からの女性支援策について
 (1)第5次DV防止基本計画
 (2)性暴力被害者に対する相談支援体制の充実
3 リニア中央新幹線事業の発生土処理の安全確保について
4 少人数学級推進について


【鈴木利幸(65=自民改革会議)】

1 浜名湖の活性化について
 (1)環浜名湖地域における観光振興
 (2)アサリ漁業の復活
2 温室メロンの産地振興について
3 中山間地域の茶業再生に向けた技術開発について
4 みかん新品種「春しずか」を生かした産地振興について
5 遠州灘海浜公園(篠原地区)野球場の整備について
6 河川堤防における除草の効率化について


Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←ロシアのウクライナ侵… 舞い降りた平和の使者…→

最近の投稿

  • 生涯現役で活躍する秘訣
  • ユニークな政治家になりたい
  • 牧之原市第3次総合計画説明会
  • 2022年の参院選がスタート
  • 説得力を欠く副知事人事

カレンダー

2022年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月   3月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

バックナンバー

2022年(176)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (25)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • ユニークな政治家になりたい | 閲覧数(24)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(22)
  • 川合芳奈さん!おめでとう! | 閲覧数(16)
  • 夢と理想の「お茶カフェ」 | 閲覧数(16)
  • Kさんとペタボード | 閲覧数(16)
  • 燃えた綱引きと芸能祭 | 閲覧数(16)
  • 静岡どぼカード | 閲覧数(15)
  • こぞれよ今を 大石一家 | 閲覧数(14)
  • 榛南はいいなあ~! | 閲覧数(14)
  • 決戦前夜の独り言 | 閲覧数(14)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved