大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
何のための地域外交?

何のための地域外交?

- 2022年12月21日 -




静岡県議会12月定例会最終日の朝、私の議員控室に県知事直轄組織の『地域外交局地域外交課』の課長と担当者が、〝御報告〟に訪れました。

マスコミには全く取り上げられず(笑)…県議会の各会派でも問題視されず…無所属のワタシ1人だけが「こんなことってありですか?」といきり立っている(…ように見えるww)例の静岡県とインドネシア・西ジャワ州との不可解な『交流促進事業』の公募における県の不手際についてでした。

前回、私自身が経緯を含めて解説した事実に沿った内容を詳しく説明していただきました。

ただ、14日の総務委員会で私が指摘したたくさんのことが、何故か…①誤ったタイトルと内容の県知事名の公告が、適正に実施されたのか? ②この件について、県民からの指摘や問い合わせがなかったのか? の2点だけに集約されていて…

その回答が…①公告は適正に実施されました。②県民や企業から、今回の誤りに対する問い合わせはありませんでした!( 。??_??。)キリッ
…という、とても簡潔にして、明瞭な2行だけだったことには、全く納得がいきません。

絶対にあってはならないミスだったことはもちろんですが、県庁内でも外部からでも何の問い合わせも間違いの指摘もなかったことの方が問題なのです。。そして、西ジャワにもモンゴルにも、結果的に…というか、不思議なことにww…どちらにも1者(社)しか応募がなかったこと…についての説明もありませんでした。

さらに「そもそも誰も間違いに気付かないほどの寂しい注目度なのに…静岡県がわざわざ特定の国や地域を相手に、都合10年に渡ってこんな交流事業を行うメリットや費用対効果があるのか?」という、私が一番声高に指摘した点、委員会質問のキモの部分に対する回答がなかったことが、残念でなりません。

これからも、県の地域外交については最大限の関心を持ち、県民の代表として声を上げ続ける決意を新たにしました。



〇過去最高656億円の12月補正予算を可決

静岡県議会12月定例会が本日21日、無事に閉会しました。柱である今回の一般会計補正予算の総額は約656億円となり、昨年を約101億円上回り、過去最高を大幅に更新しました。

幼稚園等の送迎バスへの安全装置や登園管理システムを整備する助成金3億9000万円を計上。『置き去り防止装置』の設置を義務付けた保育施設や特別支援学校のバスに、1台あたり18万円。登園管理システムの構築費用の5分の4を補助します。

また、既報の通り『中小企業等物価高騰緊急対策事業費補助金』に37億3000万円、文末にある来年1月からの観光支援事業の77億円。県民の安心・安全の確保のため、国の『防災・減災5カ年加速化対策』に呼応して道路や橋梁、堤防等の整備の約280億円も可決しました。

補正予算の成立を受けて静岡県は本日、現在12月27日まで実施している『今こそ しずおか 元気旅』(全国旅行支援)を、新年1月10日(火)から3月31日(金)まで…添付写真の概要で、リスタートさせることを公表しました。

対象地域や旅行方法等の条件は、基本的に従来通りですが…宿泊・旅行代金の割引率・額は、下がりますのでご注意!!
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←コロナ禍3年目のクリ… 大石けんじの県政報告…→

最近の投稿

  • 平岡和夫さんとのお別れ
  • 人生は何でもチャレンジ
  • 日本一〝外国人率〟が高い町
  • 長島ダムを調べてみた
  • 県内に土砂災害警戒情報

カレンダー

2022年12月
月 火 水 木 金 土 日
« 11月   1月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

バックナンバー

2023年(158)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (6)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 大鐘家の菊花展 | 閲覧数(12)
  • 不屈の闘志と美しい夫婦愛 | 閲覧数(10)
  • 榛葉達也さんの魂の講演 | 閲覧数(8)
  • よしだキャッツの譲渡会 | 閲覧数(7)
  • 世界がもし100人の村だったら | 閲覧数(7)
  • Nozomi Girl が世界進出!? | 閲覧数(6)
  • 大人の剣道リーグ2022春 | 閲覧数(5)
  • 食と医療の崩壊を阻止せよ | 閲覧数(4)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(4)
  • 大鐘家の百葉茶 | 閲覧数(4)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved