
牧之原市の『相良牧之原市IC北側土地区画整理組合』の設立総会に、地元県議として出席しました。
準備組合の設立から苦節7年。静岡の陸海空の交通の連結部である高台に、産業交流拠点や災害に強い住宅街の整備を目的にした区画整理組合が、今月10日に静岡県から認可され、いよいよこの8月から施工地区内での着工が予定されています。
『飛躍の年』である卯年に、会場の牧之原中学を卒業した明大野球部主将の村松開人内野手が中日ドラゴンズに入団したり…昨年まで牧之原市の建設理事だった森西洋之氏が、この事業を管轄する県の『景観まちづくり課長』として来場していたり…
「間違いなく、この牧之原台地には今、追い風が吹いています!」と強調させていただきました。私も、先日から宣言しているこの周辺約1kmの『国道473バイパス整備工事』の早期着工を県議会2月定例会の一般質問で、当局に強く要請し、実現させることも約束しました。

今年もい~らで開催された『まきのはら協奏曲(コンチェルト)第7章』に行きました。
牧之原市内で生産されている様々な種類のお茶を1度に楽しめる垂涎のイベントです。
特産の深蒸し茶は、もちろん。和紅茶、水出し、氷出しの極上茶、無農薬の寒茶やウーロン茶まで、牧之原市内各地の生産者・茶専門店のみなさんが、最高のおもてなしをしてくれます。
入場料300円で、可愛いマスコットのチャーフィンの湯のみをもらえ、各ブースの試飲茶が飲み放題です。美味しい和菓子やクッキーなども売っていました。
とても楽しめました。関係者のみなさん! ありがとうございました!!

牧之原市のお隣、牧之原台地を共有する菊川市の長谷川寛彦市長(61)の後援会主催の『新春のつどい』に伺いました。
ワタシはちょうど2年前、菊川市長選の出陣式にお邪魔した時、支援者のおじさんに「寛彦さんの弟さんですよね?」と尋ねられて以来ww…明るくて面白くて、アイディアマンで多芸多才で、行動力と発信力に秀でた長谷川市長を実の兄のように慕っているのです。
前向きで斬新な話題が満載の市政報告や、自身のバンドで御得意のハモニカと箱型の打楽器カホン(Caj?n)を駆使するミニコンサートの素晴らしさに圧倒されました。とても楽しかったです!