大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
長島ダムを調べてみた

長島ダムを調べてみた

- 2023年6月3日 -



台風2号の接近による梅雨前線の活発化で、昨日から今朝に掛けて、静岡県内でも線状降水帯が発生するなど、各地で記録的な大雨に見舞われました。磐田や島田、藤枝等で大きな被害が出ていますが…幸い、榛南地方には人的、物的被災はほとんどなかったようです。

ところで…大井川上流の長島ダムに流入する水の量が、昨夜の23時前から今朝8時までずっと毎秒700トンを超えていました。ただし、ほとんどそのまま放流しているので、ダムの貯水率はずっと42%ぐらいです。

詳細は…⇒ こちら!!

この9時間の平均流量を、毎秒800トンとして計算してみると…800(トン) X 60(秒)X 540(分)で、2592万トン!! 前後の数時間分を合わせれば…リニアのトンネル工事で減少が予測され、すべての有識者や専門家会議での議論の根拠である「毎秒2トン=年間6300万トン」の半分の大井川の表流水が、たった半日だけで海に向かって流れて行ったことがわかります!!

長島ダムは、洪水調節、流水の機能の維持、かんがい、水道・工業用水の供給を目的として2002年に完成した国土交通省管轄の高さ109m、長さ308m、総貯水容量7800万m3(トン)の巨大な多目的ダムです。

雨の多いこの時期は、貯水量を常に『洪水期間制限容量』の2100万m3付近まで低下させ、昨夜のような集中豪雨に備えています。放流量の調節による防災操作により、下流の水位を大幅に抑え、中下流域での洪水の発生を防いでいます。

「だからどうした? 我々が懸念しているのは、渇水期の水不足だぞ!」とおっしゃる方々がいます。県のくらし環境部もそう言います。しかし、長島ダムでは、雨のあまり降らない10月16日~6月15日(非出水期)は、必要な量だけ放流した上で『非洪水期貯水容量』4800万m3の水量近くを維持するように努めているそうです。

ただ、近年はダムに流入する土砂の堆積によって、計画上の貯水量が確保できなくなってきている事実はあります。周辺の中部電力の畑薙ダムや井川ダムの状況は、もっと深刻です。治水や電力の安定供給のためには、大井川水系に32個もあるダムや堰堤に溜まった土砂の除去は不可欠です。

なので、リニア関連の質問に併せて、県のくらし環境部に「リニア工事でトンネル内に湧き出てくる地下水を『命の水だから、全量大井川に戻せ!』とJRに主張したり、山梨県内で出る水まで『静岡に返せ!』と難癖つける前に、県による既存のダムの堆砂対策が先でしょう?」と尋ねると…

「一級河川管理は、交通基盤部の管轄です。長島ダムは国、発電のダムは中電が管理者です。それが『リニア工事で減少する水の代替案として…』ということであれば…田代ダムの水利権の話と同様、事業者のJRから管理者に要請すべき問題です」との返答に脱力しました。

まだまだ言いたいことは山ほどありますが…長くなればなるほど、最後まで読んでもらえないので(笑)…今回はこれで止めておきます。



昨日からの豪雨が止んだ今朝早くのことでした。

喜ぶ愛犬たちのオムツを取って、散歩に出ると…1匹の大きなカタツムリが、車道の真ん中を意気揚々と闊歩していました!

「気持ちはわかるけど…車に轢かれて死んじゃうよ!(*'ω'*)」

道端のアジサイの葉の上に、そっと戻してあげました!
�
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←県内に土砂災害警戒情… 日本一〝外国人率〟が…→

最近の投稿

  • 治山・砂防推議連の視察
  • 目指せ!牧之原の熱海富士
  • 津波注意報で防災訓練中止
  • 駅伝・海岸清掃・Jリーグ
  • 不穏な空気で12月議会開会

カレンダー

2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

バックナンバー

2023年(340)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (5)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 榛葉達也さんの逝去 | 閲覧数(942)
  • 榛葉達也さん!ありがとう! | 閲覧数(585)
  • 榛葉達也さんとの別れ | 閲覧数(159)
  • 不屈の闘志と美しい夫婦愛 | 閲覧数(112)
  • 目指せ!牧之原の熱海富士 | 閲覧数(29)
  • 榛葉達也の〝生涯教師〟 | 閲覧数(20)
  • 榛葉達也さんの魂の講演 | 閲覧数(20)
  • 牧之原のちょっといい話 | 閲覧数(13)
  • 治山・砂防推議連の視察 | 閲覧数(11)
  • 対照的な2人の教師の話 | 閲覧数(10)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenjioishi.office@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会 会計平井絵理

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved