大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
大井川の水利用と堆砂対策

大井川の水利用と堆砂対策

- 2023年7月10日 -



『令和5年度大井川の清流を守る研究協議会』の総会に、今年も〝相談役〟として出席しました。

ここ数年、似たような名称の市民団体やSNSグループがあちこちに散見されますが…流域市町による「大井川の清流を守る」活動は、リニア工事の水問題を機に、昨日今日に始まった話ではありません!

この会は、2000年(平12)に、大井川流域の当時榛原郡の8町(本川根、中川根、川根、金谷、吉田、榛原、相良、御前崎)が「かけがえのない貴重な大井川の水資源を守り、後世に引き継ぐため」に結成した歴史ある協議会です。

平成の市町合併や新規加入を経て、3年前までは旧志太郡、小笠郡も含めた5市2町(島田、牧之原、御前崎、菊川、掛川、川根本町、吉田)の首長と議長で構成していましたが…一昨年から焼津、藤枝、袋井の3市も、正会員に加わりました。

さて…総会後には、静岡県交通基盤部河川砂防局河川企画課長による『大井川の水利用と堆砂対策』という講演がありました。

実は。先の6月議会のワタシの一般質問の準備段階で…ワタシは「リニア工事による水減少の可能性ばかりを問題視しないで、県は一級河川管理者として、河原の石やダムに大量に堆積している土砂の撤去など、何十年も現実に発生している渇水期の水不足への対策を、先に進めるべきでは?」という質問を提出しました。

しかーし、まさに同じ県の河川砂防局が飛んできて「河床や長島ダムの堆砂対策の所管は国、電力ダムの管理者は中電なんです。県は、あくまで要望や提案をする立場にすぎないので…議場で責任ある答弁ができません!」と必死に撤回を懇願してきたので、やむなく取り下げました。

それなのに、本日会場で配られた講演資料を見ると…「大井川の水の事業や管理は、何から何まで、われわれ静岡県が仕切っているんです!( ー`дー´)キリッ」というような自画自賛の内容だったので、温厚なワタシも、さすがにカチンときてしまいました。

とはいえ、すぐに「優秀な県の職員は、トップの姿勢や発言と矛盾する答弁は書けなかった。書きたくもなかったんだろうなあ…」と好意的に推察して、相談役は黙って会場を後にしました。。



ひさびさに富士山静岡空港に行ってきました。島田市在住で政治家志望という40代会社員男性から「静岡空港における鉄道アクセスに関してご提案させてください」という依頼があったので出かけました。

静岡県によると、今年5月の静岡空港の搭乗者数は4万4090人で、19カ月連続で前年同月を上回りました。国内線は3万5292人でおよそ8300人の増加。全路線で前年同月を上回ったということです。6月以降の数字は未発表ですが、本日の搭乗ロビーの混雑ぶりを見ると、さらなる記録更新は間違いないでしょう。


一方、3月に運航を再開し、臨時便追加で4月から毎日運航されている「静岡ーソウル線」は前月比で3900人も増えました。県ではコロナ禍前の水準に戻すため、「国内線の安定化や中国や台湾路線の一日も早い運航再開を目指し取り組んでいく」としています。空港地域の地元県議の私にも、このところ国際線増便に協力できそうな案件が次々に舞い込んできているので、大きな高揚感と使命感を持って対処していきたいと思っています。

前述の彼の鉄道アクセス案ですが…その考察と構想内容の素晴らしさ、静岡空港をとりまくさまざまな現状分析の鋭さに感心するとともに、これからの密な連携と彼の大望に対する全面支援を約束しました。
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←スポーツコミッション… 相良橋がきれいになり…→

最近の投稿

  • 治山・砂防推議連の視察
  • 目指せ!牧之原の熱海富士
  • 津波注意報で防災訓練中止
  • 駅伝・海岸清掃・Jリーグ
  • 不穏な空気で12月議会開会

カレンダー

2023年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月   8月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

バックナンバー

2023年(340)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (5)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 榛葉達也さんの逝去 | 閲覧数(931)
  • 榛葉達也さん!ありがとう! | 閲覧数(572)
  • 榛葉達也さんとの別れ | 閲覧数(155)
  • 不屈の闘志と美しい夫婦愛 | 閲覧数(107)
  • 目指せ!牧之原の熱海富士 | 閲覧数(28)
  • 榛葉達也の〝生涯教師〟 | 閲覧数(20)
  • 榛葉達也さんの魂の講演 | 閲覧数(20)
  • 牧之原のちょっといい話 | 閲覧数(13)
  • 治山・砂防推議連の視察 | 閲覧数(11)
  • 対照的な2人の教師の話 | 閲覧数(9)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenjioishi.office@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会 会計平井絵理

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved