
牧之原市細江区の『第9回坂口谷川(さぐちやがわ)彼岸花と案山子(かかし)祭り』が、開幕しました!(^^♪
今年は、近年に輪を掛けた猛暑とあって、数日前までは「全然、花がないんだよ~! 彼岸花は、ある程度気温が下がらないと咲かない花なんだよ~!(+o+)」と主催の坂口谷川を守る会の会長の村田市議が、青い顔で嘆いていましたが…
関係各位の祈りが天に通じたのか、赤やピンクや黄色や白の彼岸花が急成長!(笑)
今日も厳しい残暑ですが…競い合うように見事に咲き誇っています! まだ局所的ですが…
河川敷には、市内の各団体・施設のみなさんによる工夫を凝らした案山子約20体が立ち並んでいます!(*^^)v
ステージや出店は、18日(月=祝)までやってま~す! お見逃しなく!

牧之原市相良地区の古社『飯津佐和乃(はづさわの)神社』の秋の御例祭も、本日から3日間の日程で始まりました!(^-^)/
今は境内で、のんびりと童心に帰っていますが(笑)…明日は朝から神事に参列。その後は、田沼様の城下町全域を神輿に帯同して、氏子のみなさんと歩いて巡ります!(^^)d
明後日は、夕方から境内の舞台で開催されるカラオケ大会に出場します!(^-^)v

地頭方の㈲光屋さんの『創業33周年記念式典』に出席してから、4年ぶりの開催となった勝間田区の『勝間田夏まつり!』に駆け付けました! 大盛況でした!(^-^)v
途中で自宅に寄って、お祭り用の格好ww に着替えて来たら…すぐにそのまま、ご挨拶させていただきました!(^-^)/
その後は満を持して、盆踊り大会の輪の中に飛び込みました! 半世紀前なら、旧榛原町の住民は全員踊った郷土の偉人藤田まさと先生作詞の『榛原音頭』が2曲目に流れて来たのには驚きました!(*゚Д゚)

夏来て 秋来て 冬来てハイ!


住んでみてハイハイ! 日本一!

歌詞も踊りも、ちゃんと覚えていました!(^-^*)