ノーガード戦法
本日は…静岡県庁で『レクチャー会議』に臨みました。3月4日(月)の10時30分から登壇するワタシの今年度2回目の一般質問全6項目のタイトルとその内容を、全部局の代表者を前に正式に通告しました!(^-^)/
①知事の政治姿勢について【くらし・環境部】
○リニア中央新幹線整備の対話に関する進捗と今後の対応
②東海道新幹線静岡空港新駅の設置について【交通基盤部】
③静岡市葵区杉尾地区の不適切盛土の行政代執行に伴う残土処理について【交通基盤部】
④榛南水道と大井川広域水道の事業統合について【企業局】
⑤「海業」の振興に向けた体制整備と取組支援について【経済産業部】
⑥小規模な県立高校の学校運営について【教育委員会】
2月に入ってから、予定している質問に関して、それぞれの担当者や関係各位と打ち合わせや取材を重ねて来た結果、今回一般質問でのワタシの意図や狙いは、とっくに知れ渡っているのですが…
本番の12日も前に「質問のほぼ全文を、相手側(=敵ww)に渡さなければならない旧態依然の議会のシステムは、21世紀のIT時代にどうかと思うな!(。-ω-)」と議事課に文句を言ったのですが…
「はあ? 大石センセー! あーた、先週末にご自身のブログに空港駅についての今回の質問を全文掲載してるじゃないですかあ? 事前に手の内を公開される県議のセンセーなんて、いまだかつていませんよ!(^^;)))」と反論されました!(笑)
その通り! ワタシは当局に事前に知られて困るような質問はいたしません! 当局にちゃんとした答えを準備してもらうために…そして1人でも多くの友人、知人、支援者、そして県民のみなさんに県議会を知ってもらうために…いつだって、燃え尽きる前の矢吹丈や力石徹みたいな〝ノーガード戦法〟のワタシです!(^ω^)
とはいえ…確かに戦う前にすべてを曝け出すのも、どうかと思うので…昨日の宣言は、いったん撤回します!(笑)